2023年度園児募集要項
募集人員 |
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
願書 |
| ||||||||||
考査日時 |
令和4年11月1日(火)午前9時~(事前受付順)11時30分まで 当日は保護者同伴にてご来園ください。 やむを得ない諸事情、その他により、指定された日時にご来園できない方は、必ずご連絡ください。 | ||||||||||
提出書類 |
| ||||||||||
考査内容 |
| ||||||||||
合格発表 |
当日午後3時~3時半 ※メールにてご連絡致します。 合格された方は、受験票を提示し、許可証と書類を受け取りに来園してください。 | ||||||||||
入園手続 |
令和4年11月2日(水) 午後1時~3時 ①受験票 ②入園金(150,000円)・施設費(50,000円)納入の証明をお持ちください。 | ||||||||||
入園金備考 |
※ぱんだ組入園者は、入園金130,000円・施設費50,000円 ※当園卒園児または在園児の兄弟のはな組入園の場合、入園金150,000円・施設費30,000円 ※当園卒園児または在園児の兄弟のぱんだ組入園の場合、入園金130,000円・施設費30,000円 | ||||||||||
保育料(月額) |
※4月には新学期学用品代(10,000円)が別途かかります ※5月には冷暖房費(12,000円)が別途かかります ※学期末ごとにその学期の行事運営費を実費でお納めいただきます 2019年10月より「幼児教育無償化」が実施され、保育料が25,700円を上限に無償化されました。 | ||||||||||
その他 |
①入園願書に記入いただいた情報は、入園関係以外の用途には使用致しません。 ②一度ご提出された書類や検定考査料、入園金は原則としてお返し致しません。 |
ご見学を随時受け付けております
ご不明な点は、ご遠慮なくお問い合わせください
よくある質問
- 入園考査で準備することはありますか?
-
お子様が幼稚園で楽しく過ごせるか、お子様の成長や発達の状況を確認するための考査です。
また、当園の教育方針についてご理解いただけるかをお聞きしています。
特別な準備は必要ありません。
- 入園説明会はありますか?
-
10月に見学会・説明会を同時開催する予定です。
詳細は園の掲示板やホームページをご確認ください。
- 入園後、購入するものについて教えてください。
-
年少さんからは、制服(ズボン / スカート)・ポロシャツ(夏 / 冬)・カーディガン・制帽(夏 / 冬)・通園鞄・上履き入れ・スモックなどを購入していただいております。
(二歳児さんは私服で過ごします)
- 途中入園は可能ですか?
-
学年によって若干名の空きがある場合もございますので、お電話などでお問い合わせください。
- 幼稚園で怪我をした場合どのように対処するのでしょうか?
-
軽い怪我の場合、消毒や絆創膏等で手当てします。
怪我の状況により、医療機関にみていただく必要があると判断した場合は、保護者に連絡し、園医にみていただきます。発熱、腹痛などの内科的に具合が悪い場合は、直接保護者の方に連絡し、お迎えにきていただく場合もございます。
- 制服の着替えが自分でまだできずに心配です。
-
入園したての頃の着替えに関しては、個人差が大きいです。
大切なことは自分でやろうとする意欲であり、お子さんには自分でやろうとする意欲があるものです。
着替えに関しては園でも丁寧に指導しております。
毎日の積み重ねで、3ヶ月もすれば、ほとんどの子どもが衣服をきれいにたためるようになっています。
- はじめての集団生活になじめるでしょうか?
-
一人ひとりのお子さんに合った接し方を心掛けておりますので、ご安心ください。
心配な時は園にいつでもご相談ください。
- 食育について教えてください。
-
毎年夏頃に、きゅうり・トマト・なす・ピーマンなどの夏野菜を育てています。
お弁当の時間にみんなでいただくことで、お家で絶対に食べない野菜も食べることができるようです。
また、畑で育てたじゃがいもを使って、年長を中心としてカレークッキングも6月頃に行っています。
さつまいもを育てている年度もあります。
- お弁当ですか? 給食ですか?
-
毎日お弁当です。
愛情のこもったお弁当は、幼児期の子どもにとって、とても大切なものだと考えております。
その他、ご質問やご心配なことなど、なんでもお気軽にお問い合わせください